かんたんアロマの消毒用スプレーの作り方



おはようございます。
アロマセラピストの大波です。



今日は市販の消毒用アルコールに
精油を入れるだけの
簡単消毒用アロマスプレーの作り方を
ご紹介します。

 

いつも持ち歩く消毒が
お気に入りの香りだと
外出先でほっとできるので
何回も作ってます。
(作るというか、混ぜるだけ!)



/ / /


【 かんたんアロマ消毒スプレー 】
①市販の消毒用アルコールを
スプレーボトルに入れ替えます。

(持ち歩きしやすいように入れ替えます。
そのままの大きさで良ければ
詰め替えしなくて大丈夫。)

写真は実際に使っている
家にあった消毒用アルコール。


近所の薬局で買いました。
ブランドのこだわり等はありません!


②消毒液の量の1%の精油を
入れて軽く振ったら完成。

※基材5mlに対して
精油1滴で1%濃度になります。 
(↑これすごく便利。
覚えたら濃度の計算簡単!です。)

ちなみに基材とは
精油を添加する主原料のこと。

今回の場合だと
基材は消毒用アルコールです。

例)消毒液30mlの場合は精油が6滴。

わたしが作る消毒用スプレーは

いつも2種類。


1つは

ラベンダー(アングスティフォリア)や

ゼラニウムのブレンドなどを

ブレンドした

少し甘めの香り。



もう1つは

ラベンツァラや

ユーカリラディアータなどを使った

すっきりと森っぽいブレンド。



気分によって使い分けています。




何種類かの精油が

もともとブレンドされている

ものを使ってもOKですよ。 



お気に入りの精油を

お持ちの方がいたらぜひ。


/ / /


【 感染対策をとりながら営業中 】

〇 1日1名さま

〇 施術者の毎朝の検温

〇 マスク着用

〇 適宜、換気を実施

〇 〃  アルコール消毒を実施



toucher

京王線 多摩境駅 トリートメントサロン (女性専用) アロマボディ フェイシャル

0コメント

  • 1000 / 1000